保育士から見た保育園準備⭐︎
もうすぐ4月…
今年新入園のお子さんもいるかと思います。
保育園入園の際にはいろいろ準備しますよね
その中で
これは使いにくいかも…?
でもわざわざ買い替えてっていうほどじゃない…
っていう感じのものを保育士目線から描いてみました。
(大した量にならなかったんですが)
私の個人的な見解で、園によっても違うと思うので
「ふーん」くらいに思ってもらえたらと思います。
それではどうぞ!
園置きの服!
私は我が子が保育園のときに衣類かごを覗いて、これあんまり着てなかったもったいない!って園置きの服を自分で入れ替えたことがありました。
そこからは着古して家でも3軍だな〜みたいな服を置くようにしました。
1人目で新品で揃えてるご家庭もあって、
もし奥まったとこにあってずっと出番がなかった…みたいになるともったいないなーと思っちゃいます。(私だけかな😅)
ので、私が着替えさせる時は循環させるようにしてるんですけど、みんなそうかな…?
ユニ○ロのレギンス!
デニムとか、ボタン・フックのあるズボンはNGってよく聞くかと思いますが、
わたし的にはユ○クロのレギンスも着替えにくい部類に入っちゃうかも…💦
(絶対だめ!っていうわけじゃないと思います😊)
自分でするっと着替えれるようになるまでは、実はあの伸縮性と細さが難しいんです…😭
上手に履けるようになったら全然問題もないし重宝するアイテムですよね!
安いし可愛いんですよね〜ユニクロのレギンス!種類も豊富ですよね!💖
⭐︎硬すぎず、スキニーのように幅の細いズボンでなければ大丈夫だと思います!
ビニール袋!
質より量で攻めがちなんですが、実は 破れたからもう1枚、
小分けにしないと入らなくてパンツに1枚、ズボンに1枚、と逆にコスパ悪かったりします。
あと私個人的には
薄手ものは、トイトレで失敗したパンツを入れるには心許なさそうと思っちゃいます😂
(手洗いはしてあるんですけどね…)
結ぶのにもぎりぎりの大きさだったりして、カバンの中で袋から出ちゃわないとも限らない…😭
という小さなことまでわざわざご家庭に指摘はしないと思うのでここで描いてみました😊
もしかしたら園であらかじめ大きさ指定されるところもあるかもしれないですね!
便利なお名前スタンプ!
匂いで解決。(話がずれてしまった…!😂)
解決する場合もあるけど、たまーに入るフリーの保育士だと、全部の持ち物を覚えるまではお名前が頼り…!
タオル地は(あと靴下とか…)お名前スタンプがすぐ消えちゃうので、タグがなければ書いてしまった方が逆にいいかも。
でも大量に記名するのは大変なので、すごく役立つグッズですよね!
私もオムツとかにポンポンスタンプしたかった〜!
今はセリアとかでもお名前スタンプありますもんね♪
うまく活用して保育園準備がんばってください!😊
保育園に入った新入園児さんの様子はこちら↓
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
息子が学校で冤罪に…?⑦ 2022.03.21
-
次の記事
息子が学校で冤罪に…?⑧ 2022.03.23